
ご利用の流れ

ご利用までの手続き
初めて放課後等デイサービスをご利用の場合
療育手帳などの手帳や受給者証がないけれど利用を検討中
まずはお問合せ下さい
ご見学、ご相談してください
お住まいの区役所保健福祉課の窓口で受給者証の申請
放課後等デイサービスの体験利用
受給者証交付
ご利用契約
ご利用開始
すでに放課後等デイサービスをご利用している
または2箇所目として利用を検討中の場合
まずはお問合せ下さい
放課後等デイサービスのご見学、ご相談
放課後等デイサービスの体験利用
ご利用契約
ご利用開始
費用について
障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
---|---|---|
低所得 | 市町村税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割28万円(注)未満) | 4,600円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
- その他費用
- おやつ・・・50円(1回)
- 冬季暖房費・・・50円(1回:10月から翌年3月まで)
- 紙・印刷代・・・50円(1回:学習や日常的な療育支援)
- 行事・材料費等・・・実費
送迎について
感染症予防を図り、消毒・換気を適宜おこなっています。身分証を携帯したスタッフが、平日は学校、塾。学校休業日はご自宅にお迎えに行きます。送迎車両の少人数制若しくは添乗員を乗車させ、乗車中のトラブルや事故を未然に防ぐ取り組みを行っています。